Report

2025博士キャリアメッセKYOTO/NARA 第1部 開催報告

2025年7月15日(火)、京都府立医科大学図書館ホールおよびラーニングコモンズ「Koto Square」にて、「2025博士キャリアメッセKYOTO/NARA 第1部:博士学生への期待とキャリアを考える」を開催しました。

【開催概要】
日時:2025年7月15日(火)12:45–17:30
会場:京都府立医科大学 図書館ホールおよびラーニングコモンズ「Koto Square」
来場者数:約150名(うち学生 約90名、博士課程学生 約70名)
参加機関:京都工芸繊維大学、立命館大学、奈良女子大学、京都府立医科大学、奈良先端科学技術大学院大学、同志社大学、京都産業大学、京都大学、村田製作所、村田機械、島津製作所、SCREENホールディングス、三洋化成工業、堀場製作所、京都市産業技術研究所、京都府中小企業技術センター

【Part 1:社会人博士による講演】
企業や大学の多彩な分野で活躍する11名の“社会人博士”が自らのキャリアを語るプレゼンテーションを行いました。登壇者から、博士課程時代や就職してからのユニークで濃密な経験が数多く語られ、これからキャリアを積んでいく博士課程学生や博士進学を考えている学生に新たな気づきや刺激とともに「心強いエール」を伝えました。先輩博士の講演によって、学生は社会に出た後の博士の専門性への期待を肌で感じられ、また、社会人参加者も従来のステレオタイプを超える多様な博士のキャリアに知る機会となりました。さらに、これから博士課程をめざす学生やそれを支える教員、社会人も多数参加して活発な意見交換がなされ、活気ある講演会となりました。

【Part 2:博士課程学生と社会人の交流会】
博士後期課程学生と、産業界や大学等で活躍する社会人の交流会を行いました。学生と、社会人博士たちとの直接の対話や質疑を通して、博士の価値をあらためて認識し、社会からの期待感を共有する場となりました。企業のビジネスの世界や大学や公設試のアカデミアの世界での社会人博士の活躍事例に、普段は知ることができない現場感を学生たちは体感し、また、双方が活発に意見交換する中でアカデミアと産業界とのネットワークを双方が感じられる機会となりました、

Part1、2の機会を通して、博士学生が自らのキャリア選択の可能性を考え、社会とダイレクトにつながる絶好の機会となりました。

【予告:第2部(奈良女子大学)】
2025年11月7日(金)、奈良女子大学にて「博士キャリアメッセKYOTO/NARA 第2部」を開催予定です。博士学生によるショートプレゼンやポスター発表を行い、トランスファラブルスキル醸成のきっかけやさらなる交流の深化を図ります。学生と参加機関双方にとって有意義で刺激的な機会となることを目指しています。